がけ条例の補足

| コメント(0) | トラックバック(0)
先日通称「がけ条例」について書きましたが、補足です。例外規定があるんですね。-----千葉県夷隅地域整備センターHPからの転載です-----
1.がけの下に建築物を建築する場合において、次のいずれかに該当するとき。
 a.建築物の外壁及び構造耐力上主要な部分(がけの崩壊による衝撃を受けるおそれのない部分を除く。)を鉄筋コンクリート造(がけの崩壊による衝撃に対し破壊を生じないものに限る。)その他これと同等以上の耐力を有する構造とし、かつ、必要に応じ当該外壁の開口部からの土砂の流入を防止するための有効な壁等を設置するとき。
 b.がけと建築物との間に、がけの崩壊に対して建築物の安全上支障のない塀等が設置されているとき。
2.建築物を建築する場合において、 建築物の位置ががけから相当の距離にあり、 がけの崩壊に対して安全であるとき。
3.建築物を建築する場合において、 構造耐力上安全な擁壁が設置されているとき。
4.建築物を建築する場合において、 がけの形状及び土質により、 がけの崩壊のおそれがないとき。
---------------------------------
要は崖崩れしないであろう状態であればよいわけです。行政として「こういう崖地は危ないですよ」と警告・注意をしておいて、でも「自分で特別に措置をするか、安全だと証明すれば良いですよ」と言っているわけです。これは行政の責任逃れというか、不作為責任を問われないための布石です。ですので、補強工事や土質調査(たとえば岩盤だったり)を行って一定の安全性を担保すれば、基本的に自己責任で住む分には認めることになります。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.inakagurashi.info/post/mt-tb.cgi/436

コメントする

このブログ記事について

このページは、エートスが2005年10月26日 12:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「古民家の再生」です。

次のブログ記事は「改修のプランニング」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。