先日、友人の会社の社員と話をしていたら、「なぜ勤めを辞めて、自分で会社を作ったのか」そんな話になりました。自分でもそんなに明確ではないのですが、単純に「自分のやりたいことを自由にやりたかったから」なのだと思います。こんなブログを書くことですら、一定規模以上の組織では大変でしょう。今はほとんど会社=「清沢個人」です。勿論いろんなことが自由になるという反面、大変なこともたくさんありますが、自分で会社を作ったことは本当に良かったなあと思っています。
さて、私は自由になにをやりたかったのか。それを改めて問われると、意外と答えに詰まったのですが、よーく考えてみると「いい家を作りたい」という気持ちが一番強かったのかなと思います。「自分で会社をやって成功したい(名誉も金も)」というのもなくはないのですが、生活は世間一般にみて中の上くらいの生活が出来れば十分です。とても抽象的ですが、欲しいのは「やりがい」みたいなもの。社会的にも有意義で価値のある仕事をしたいと。そしてその中で、私のやりたいこと、やれることといえば「いい家をつくる」ことです。先日紹介した千葉市越智町の新築住宅は、私の理想の家でもあります。実際は予算の制約もありますし、他の共同事業者の意見も踏まえて、現実的な線で収まった部分もあります。でも、仕上がりは胸を張って「いいものが出来ました」と言えます。これからもいい家を作り続けて行きたいと思います。
今度、私なりの「いい家」「いいものの」の定義を書いてみたいと思います(旅行報告終了した後に・・・)。
海外旅行の報告しか書いていないのですが、2週間もあけているといろいろやらなくてはいけないことが多くて、処理し切れていません。千葉田舎暮らし.netもほっときっぱなしになってしまって、申し訳ありません。。。来週には整理したいと思っています。
旅行から帰ってきてから、今日で3日目の夜というか朝なのに、時差ぼけが直りません。もうすぐ5時だというのに眠れない・・・。仕方がないので、ブログを書いてます。時間が戻って、一日が長くなる西行き(日本→エジプト)はすぐ体が慣れるのですが、戻り(エジプト→日本)はななか。あまり気にしないようにしないと、眠れないということ自体がストレスになって、さらに眠れないという悪循環に陥ってしまいますからね~。こういうときは強制的に仕事をするのが一番です。さて明日(今日)からガンバリましょう!